どれみはじめての会

  • ブログ
  • インスタグラム
  • オンラインショップ
  • オンラインショップ
  • LINE友だち
  • 資格講座はこちら

ブログ

ピアノの練習が楽しくなる!音符をスラスラ読むためには?

2023.6.26

ピアノを弾くにあたって音符をスラスラ読めることはマスト。

でも、どうしても譜読みでつまずくお子さんも多いですよね。

譜読みが苦手→1人で練習ができない→練習が苦痛→ママも大変…



こんな悪循環に陥る前に、『音符をスラスラ読むために必要な要素』『読めるようになるためのアプローチ方法』これらを知り、お子さんに早くから実践することで自立した練習→ピアノ楽しい!の好循環を作っておきましょう!



まず大前提は1つ1つの音が読めること。1音ずつを読むために、音符の仕組み(音の連なり・線と間が交互にあること)を理解します。




じゃあ『1音ずつが読めても弾けない』のはなんで?それは1つずつの音の連なりが繋がらないからです。これを繋がるようにするためには、『譜面を模様で見られるようにする』のがポイント。この『模様で読む』ためには、必要な要素が3つあるんです。




1つ目は、音と音との関係性が分かる

2番目は、音の連なりを視覚で見て捉える

3番目は、捉えた模様を音の響きとしてイメージする




この3つの要素が全て揃っていると読譜がとってもスムーズに。3つのポイントを細分化してお子さんにアプローチしていきましょうね。




「1、音と音との関係性が分かる」

関係性とは音列のことで、譜面上の音の次の音は、高いor低い?高いとしたら、何の音?音の並びをスムーズに感じることです。

『ドより1つ高い音はレ』

『ミより1つ低い音はレ』

これを全ての音からスラスラ言えるようにしましょう。




順次進行(お隣同士の音)でこれができたら、飛躍進行(一段跳び)で上にドミソシレファラド下にドラファレシソミドと呪文のように言えるようにします。アルファベットの並びと同じように見えるようにするのがポイントですね。


少し進んできたら5度音程にもチャレンジしちゃいましょう。和音で言えばドミソの中のドとソ、ドの5度上はソ、ソの5度上はレ、ファの5度上はド。これが瞬時に言える感覚を養います。




例えて言えば算数の補数の関係に似ていて、
足して10になる数を考える時に「7といえば3!」とペアでわかる。これに似ている感覚ですね。



「2,音の連なりを視覚で捉え、模様のように感じる」

例えば、地図を見る時に近すぎると目的地が分かりません。遠くから眺めると目的地への道筋が見えるように、楽譜でも音の連なりを遠い視点から模様として捉える感覚が必要なんです。



ここで「階段楽譜」を幼少期、
特に2歳3歳の時に導入しておくと必然的に『音を視覚として捉える感覚』が身につきます。



階段楽譜についてはこちらから↓

かいだん楽譜カードセット みんなの歌全4曲 | どれみStore (doremi-first.shop)




「3,捉えた模様を音の響きとしてイメージする」

読んだ音を歌うことで、1つのフレーズ(まとまり)として捉える感覚が

養われます。例えばチューリップの歌を「さ~い~た~」と歌えたら階名唱でも「ド~レ~ミ~」とレガートで歌えるように大人が促しましょう。そうすればフレーズで捉える感覚が養われピアノも変わっていきますよ。



今日お話した内容を、詳しくYoutubeでもお話しています。動画の4:40あたりから、かいだん楽譜を実際にお子さんが使っている様子も収録しました。ぜひチェックしてみてくださいね。

↓↓↓

愛されピアノ教室プロデューサー大部真美Youtube
小さな子が心から楽しむピアノレッスン③ 音符をサクサク読めるために



読譜が苦手な場合、その中の何の部分が苦手なのかな?今回あげた3つの要素の中から苦手な場所を見つけてうまく補ってあげると、効率よく読譜力アップにつながりますよ!

どれみフレンズレッスンについてはぜひお近くの「どれみ先生」のお教室へお問い合わせください♪


レッスンを受講できる教室一覧



過去のブログ一覧

2024.9.14
通常のピアノレッスンとどれみフレンズの違いとは?
2024.9.05
実はとても大切な親と先生のコミュニケーション
2024.8.26
イヤイヤ期、今日はレッスンに行きたくない!そんな時は
2024.8.18
誰のためにピアノを弾くの?
2024.8.05
暑い日や雨の日にお家でできる音楽遊び
2024.7.28
子どもの理解が深まる!親子でおすすめの練習方法
2024.7.16
幼児に指示が伝わる!効果的な言葉のかけ方
2024.7.07
眠くて練習にならない!子どもの目を覚ます裏ワザ
2024.7.01
初回レッスンがもっと楽しくなる秘密のヒント
2024.6.25
それって本当に短所?子どもの個性のとらえ方
2024.6.17
お家で指の発達を促す遊びをしよう
2024.6.16
時間が無いのはむしろチャンス!ピアノと勉強、意外な関係とは?
2024.6.09
当てはまる?ピアノに関するママやパパの勘違い3つ
2024.6.03
子供についイライラしてしまう時に役立つ心理学的対処法
2024.5.22
みんなの前ではやりたくない!人前で歌わないのはなぜ?
2024.5.21
音楽好きの子供にぴったり!心をくすぐる音楽絵本3選
2024.5.06
今日は気が乗らない?そんな時の子供への対応とは
2024.4.26
お家で誰でもできる!感性を育てるリズム遊び
2024.4.15
子供たちの変化と保護者様の声
2024.4.12
即興演奏って何?
2024.4.01
どれみフレンズで育つ「集中力」
2024.3.29
新年度の習い事に!リトミックで得られることは?
2024.3.20
幼児期からの才能を育む音楽教室選びの5つのポイント
2024.3.15
ピアノを弾くお指の準備 何から始める?
2024.3.04
遊びの中で「右手」「左手」を覚えよう
2024.2.28
レッスン中走り回る子 将来どうなった?
2024.2.21
お家でのワークでも指先を育てよう
2024.2.16
何度言っても子どもに伝わらない原因は?
2024.2.07
「ピアノに向いてないかも」と感じるとき思い出してほしいこと
2024.2.06
音符は読む?・・数える?
2024.1.16
幼児期に習い事をスタートするメリットとは
2024.1.12
自分の気持ちを伝えることが苦手な子への接し方
2024.1.03
3歳さんのどれみフレンズレッスンの様子
2023.12.28
ピアノの先生を選ぶ3つのポイント
2023.12.18
保護者様の疑問、レッスンには付き添いが必要・・?
2023.12.16
子どもへの「ピアノを弾く手の形」の伝え方
2023.12.04
イヤイヤ期3歳さんの対処法とは・・
2023.12.03
子どもがピアノを嫌いにならない3つのポイント
2023.11.20
音楽レッスンで得られる大切なこと
2023.11.10
子どもの将来のために身に着けておきたいことは?
2023.11.06
「集中させる」より「夢中にさせる」レッスン
2023.10.29
いつも同じところで間違える子への言葉かけ
2023.10.19
復習としてレッスンに取り入れるどれみフレンズレッスン
2023.10.18
子どものチャレンジ精神を育てる方法
2023.10.04
将来のIT社会への人材教育として「音楽教育」が注目されています
2023.9.29
子どもの可能性を引き出すためにやっておくことは?
2023.9.19
保護者様から嬉しいお言葉をいただいています
2023.9.15
どう選ぶ?リズムの読み方
2023.9.07
子どもの才能開花のために必要なこと
2023.9.05
様々なものに指先で触れて触感を刺激しよう!
2023.8.21
美味しい「ステーキ」のリズム・・?
2023.8.18
譜読みが遅い原因とは?
2023.8.07
音楽系習い事で育つ「非認知能力」
2023.7.25
子どもの能力を伸ばすピアノレッスンとは?
2023.7.17
お家でも楽しくできるワークの秘密♪
2023.7.12
ピアノが早く上達するための秘訣とは?
2023.7.03
幼児期から体験できるピアノを弾く手と身体
2023.6.26
ピアノの練習が楽しくなる!音符をスラスラ読むためには?
2023.6.22
階段とベルで学べる高い音・低い音
2023.6.15
ピアノベルで耳も育てています♪
2023.6.06
雨の日にお家でできる指先を使う遊び♪
2023.5.31
プレピアノってなんだろう!
2023.5.25
おままごとをしているように見えて・・実は♪
2023.5.17
様々な音や音楽に興味を示す幼児期にしてあげたいこと
2023.5.11
発表会後が大切♪振り返りを話しあって得たもの
2023.5.01
小さな生徒さんの歌にも気持ちが込められています♪
2023.4.24
幼児期から発表会に参加するメリットとは♪
2023.4.17
感情コントロールの始まりの時に・・
2023.4.09
幼児期に音楽教室へ通うメリットとは♪
2023.3.30
耳に意識を向けて様々な音を聴こう!
2023.3.20
幼児期における音楽体験がもたらすもの♪
2023.3.07
ピアノ購入でチェックしたいポイント♪
2023.2.27
歌で定着して来たドレミファソ♪
2023.2.21
レッスンに集中してもらう為に・・♪
2023.2.16
「興味」が楽しく続けられる秘訣♪
2023.2.02
季節を感じる豊かな心を育てたい♪
2023.1.20
イヤイヤ期の3歳さん、どう接していますか?
2023.1.11
まだ3歳、ピアノは必要?
2023.1.05
「プレピアノレッスン」ってなんだろう♪
2022.12.26
音符が読めるようになって大きく広がる世界♪
2022.12.19
ピアノの階段であそぼう!
2022.11.30
子供にどんな「褒め方」をしていますか?
2022.11.25
指先を使う遊びでおうちでも楽しもう♪
2022.11.16
幼児期の音楽体験で育む「非認知能力」!
2022.11.11
「高い」と「低い」の始まり♪
2022.11.04
自分で「楽譜」を作る、どれみでゴーわーく①!
2022.10.27
パズル感覚で楽しい♪鍵盤をつなげました
2022.10.20
「ご褒美」をやる気に繋げたい♪
2022.10.14
人見知りしちゃう生徒さんのレッスン♪
2022.10.05
癇癪を起こしている時に響く「特別感」♪
2022.9.27
子供の目がキラキラする!どれみフレンズわーく人気のヒミツ♪
2022.9.19
「大好き!」が「嫌い!」にならないために
2022.9.10
どれみフレンズレッスン保護者様のご感想は・・♪
2022.9.02
読譜は歌と振付けで覚えちゃおう!
2022.8.17
子供のイヤイヤ!が始まってしまった!レッスンの現場でも使える対応法とは♪
2022.8.09
読譜のコツが掴めるのもどれみフレンズレッスンの魅力です♪
2022.8.03
3才になったばかりの生徒さん、ある日のレッスン♪
2022.7.28
ピアノベルで音の響きを聴こう♪
2022.7.14
子供の心理特性「アニミズム」に着目したレッスンをしています♪
2022.7.05
ベルで体感!脱力して鳴らそう♪