ピアノを弾く時というのは、音符の長さや、音、リズム、そして鍵盤に乗せている指の番号などあらゆる情報を楽譜から読み取りながら演奏しています。
様々なことを覚えたての頃は頭をフル回転させ集中して取り組んでいると思います。
そんな時に気になってしまうのは、集中のあまり力みながら鍵盤を押してしまうことです。
そして力みながら鍵盤をおした後に指を離す時でさえ腕、手首、指にグッと力を入れている状態になっていることがあります。
不要な力みのある状態で演奏すると、出したい音を鳴らすための指のコントロールが難しくなりますし、伸びやかな音は生まれてきません。それに無駄に体力を消耗してしまい、手を痛める原因にもなりえます。
どれみフレンズで使用するベルを鳴らす時は脱力した状態、そしてピアノを弾く手の形で鳴らす様にアプローチをしています。
一つの鍵盤に指番号のある一本ずつの指で鳴らすピアノとは違い、手を優しく丸めた状態で、手首や手全体の力みをぬき一つ一つのベルを鳴らすことで「脱力すること」に集中できます。
ピアノのレッスンが始まる前の素地づくりとしてピアノベルがとてもおすすめです♩