どれみはじめての会

  • ブログ
  • インスタグラム
  • オンラインショップ
  • オンラインショップ
  • LINE友だち
  • 資格講座はこちら

ブログ

2歳さん、3歳さんのレッスンで大切なこと

2020.8.24

最近は、YouTubeでレッスン動画も目にする機会も増えました。

時々みかける2歳・3歳さんのレッスン動画の中で気になったこと。

 

鍵盤の上のちっちゃなお指を先生がぎゅっと持って、「ここ」と言いながら、鍵盤を押す場面です。

そんな光景を見ると、なぜか心にすきま風が吹きます。

なんとなく「やらされている」感じに見えてしまう・・

最初はそのように促したとしても、その後、本当に自分の意思で鍵盤を押すのでしょうか?

そんな疑問を持つのです。

 

確かに、先生が指をぎゅっと持って出して欲しい音を鳴らせば、端から見ているお母さんや

先生は「レッスンが成立」と結果が出たように感じます。

でも、もしかしたらそれは先生やお母さん側の満足でしかない場合もある気がするのです。

 

本来ピアノを弾くには、自分の指で鍵盤を押すわけで、まっすぐ鋼(はがね)のような指のまま

先生の力で鍵盤を押されて音を鳴らしたとしても「自分で音をだせた」という、子供の満足感には届かない気がします。

 

ずいぶん以前に、発表会で鍵盤の位置がわからなくなって固まってしまった生徒に、舞台ソデから出て行った先生が、無造作に、腕を正しい位置に戻した光景を見た感覚です。

そこに、生徒の意思はなく、動かされた手の位置から弾く、生徒さんの意思はなく無感情な姿に見えたのです。

もしかしたら、同じ事をしても違う先生だったら、もっと温かい光景に見えたかもしれないかもしれませんが。

 

先生は正しい位置を教えてあげて、本人が自ら動かすのを待たずに、「こっちよ」と言わんばかりに腕を動かす。

結構、乱暴に見えたからかも知れませんが、その感覚と重なって見えてしまうのです。

 

レッスンの中でも大事なのは、生徒自身が意思を持って、能動的に動くことですよね。

負荷をかけて動かされ続ければ、指示待ちの感覚が宿ってしまいます。

なので、私は鍵盤の場所をさして場所を教えてあげることまでしかしません。

それで本人が鍵盤押さないようなら、その時は「今度やってみようね」と声掛けし、それ以上はしません。

 

2歳でそれができないなら、それは「今」鍵盤を弾くのはまだハードルが高すぎることなのです。

 

そんな想いから、どれみフレンズを作りました。

だからピアノではなくピアノベルを使うのです。

そして、演奏の前に知っておいて欲しい指への指令や、柔軟性、音の並びや、高低の把握

について楽しい歌で一緒に体験するのです。

 

ピアノを弾くのは、自分の意思で鍵盤を押したい気持ちが芽ばえたとき。

自分で「弾く」

その行為が多少遅くても、癖もつかず後からグーンとのびると、思っています。

 

子供が長くピアノを楽しむには先生側も長期に見守る、「鳴かぬなら鳴くまでまとうホトトギス」

の感覚が必要!

 

これが私の想いです。



過去のブログ一覧

2024.4.15
子供たちの変化と保護者様の声
2024.4.12
即興演奏って何?
2024.4.01
どれみフレンズで育つ「集中力」
2024.3.29
新年度の習い事に!リトミックで得られることは?
2024.3.20
幼児期からの才能を育む音楽教室選びの5つのポイント
2024.3.15
ピアノを弾くお指の準備 何から始める?
2024.3.04
遊びの中で「右手」「左手」を覚えよう
2024.2.28
レッスン中走り回る子 将来どうなった?
2024.2.21
お家でのワークでも指先を育てよう
2024.2.16
何度言っても子どもに伝わらない原因は?
2024.2.07
「ピアノに向いてないかも」と感じるとき思い出してほしいこと
2024.2.06
音符は読む?・・数える?
2024.1.16
幼児期に習い事をスタートするメリットとは
2024.1.12
自分の気持ちを伝えることが苦手な子への接し方
2024.1.03
3歳さんのどれみフレンズレッスンの様子
2023.12.28
ピアノの先生を選ぶ3つのポイント
2023.12.18
保護者様の疑問、レッスンには付き添いが必要・・?
2023.12.16
子どもへの「ピアノを弾く手の形」の伝え方
2023.12.04
イヤイヤ期3歳さんの対処法とは・・
2023.12.03
子どもがピアノを嫌いにならない3つのポイント
2023.11.20
音楽レッスンで得られる大切なこと
2023.11.10
子どもの将来のために身に着けておきたいことは?
2023.11.06
「集中させる」より「夢中にさせる」レッスン
2023.10.29
いつも同じところで間違える子への言葉かけ
2023.10.19
復習としてレッスンに取り入れるどれみフレンズレッスン
2023.10.18
子どものチャレンジ精神を育てる方法
2023.10.04
将来のIT社会への人材教育として「音楽教育」が注目されています
2023.9.29
子どもの可能性を引き出すためにやっておくことは?
2023.9.19
保護者様から嬉しいお言葉をいただいています
2023.9.15
どう選ぶ?リズムの読み方
2023.9.07
子どもの才能開花のために必要なこと
2023.9.05
様々なものに指先で触れて触感を刺激しよう!
2023.8.21
美味しい「ステーキ」のリズム・・?
2023.8.18
譜読みが遅い原因とは?
2023.8.07
音楽系習い事で育つ「非認知能力」
2023.7.25
子どもの能力を伸ばすピアノレッスンとは?
2023.7.17
お家でも楽しくできるワークの秘密♪
2023.7.12
ピアノが早く上達するための秘訣とは?
2023.7.03
幼児期から体験できるピアノを弾く手と身体
2023.6.26
ピアノの練習が楽しくなる!音符をスラスラ読むためには?
2023.6.22
階段とベルで学べる高い音・低い音
2023.6.15
ピアノベルで耳も育てています♪
2023.6.06
雨の日にお家でできる指先を使う遊び♪
2023.5.31
プレピアノってなんだろう!
2023.5.25
おままごとをしているように見えて・・実は♪
2023.5.17
様々な音や音楽に興味を示す幼児期にしてあげたいこと
2023.5.11
発表会後が大切♪振り返りを話しあって得たもの
2023.5.01
小さな生徒さんの歌にも気持ちが込められています♪
2023.4.24
幼児期から発表会に参加するメリットとは♪
2023.4.17
感情コントロールの始まりの時に・・
2023.4.09
幼児期に音楽教室へ通うメリットとは♪
2023.3.30
耳に意識を向けて様々な音を聴こう!
2023.3.20
幼児期における音楽体験がもたらすもの♪
2023.3.07
ピアノ購入でチェックしたいポイント♪
2023.2.27
歌で定着して来たドレミファソ♪
2023.2.21
レッスンに集中してもらう為に・・♪
2023.2.16
「興味」が楽しく続けられる秘訣♪
2023.2.02
季節を感じる豊かな心を育てたい♪
2023.1.20
イヤイヤ期の3歳さん、どう接していますか?
2023.1.11
まだ3歳、ピアノは必要?
2023.1.05
「プレピアノレッスン」ってなんだろう♪
2022.12.26
音符が読めるようになって大きく広がる世界♪
2022.12.19
ピアノの階段であそぼう!
2022.11.30
子供にどんな「褒め方」をしていますか?
2022.11.25
指先を使う遊びでおうちでも楽しもう♪
2022.11.16
幼児期の音楽体験で育む「非認知能力」!
2022.11.11
「高い」と「低い」の始まり♪
2022.11.04
自分で「楽譜」を作る、どれみでゴーわーく①!
2022.10.27
パズル感覚で楽しい♪鍵盤をつなげました
2022.10.20
「ご褒美」をやる気に繋げたい♪
2022.10.14
人見知りしちゃう生徒さんのレッスン♪
2022.10.05
癇癪を起こしている時に響く「特別感」♪
2022.9.27
子供の目がキラキラする!どれみフレンズわーく人気のヒミツ♪
2022.9.19
「大好き!」が「嫌い!」にならないために
2022.9.10
どれみフレンズレッスン保護者様のご感想は・・♪
2022.9.02
読譜は歌と振付けで覚えちゃおう!
2022.8.17
子供のイヤイヤ!が始まってしまった!レッスンの現場でも使える対応法とは♪
2022.8.09
読譜のコツが掴めるのもどれみフレンズレッスンの魅力です♪
2022.8.03
3才になったばかりの生徒さん、ある日のレッスン♪
2022.7.28
ピアノベルで音の響きを聴こう♪
2022.7.14
子供の心理特性「アニミズム」に着目したレッスンをしています♪
2022.7.05
ベルで体感!脱力して鳴らそう♪
2022.6.29
ママと一緒にワークをお家で楽しもう♪
2022.6.21
小さな子どもの心に響く褒め方とは・・?
2022.6.14
もうすぐ3歳さん♪ある日のレッスン日記
2022.6.06
大人がチェックしてあげたい子供のピアノを弾く姿勢
2022.5.31
子供がピアノを弾きたくなる環境づくりとは?
2022.5.26
子供達がワクワクするオノマトペを使おう♪
2022.5.18
オリジナルソングで楽しく歌いながら覚えよう!
2022.5.10
耳を育てると良い理由
2022.5.07
楽しい体験レッスンへようこそ♪
2022.4.24
音の並びを覚えるとは・・
2022.4.20
ピアノの練習 おうちでの向き合い方は?
2021.6.29
子どものイヤイヤ期、どう向き合う?
2021.6.22
ピアノを弾くために準備しておくべきことは?
2021.6.16
レッスンの「ねらい」を忘れずに!
2021.6.14
ピアノが楽に弾けるようになるレッスンです
2021.6.07
鍵盤とドレミの位置の楽しいおぼえ方②
2021.6.02
鍵盤とドレミの位置の楽しいおぼえ方①
2021.6.01
和音をスラスラ読むためのコツ②